2025/11/17
静岡県からは“禁断の恋”が生まれた神社 恋が叶う縁結びスポット 全国26カ所選出
■26選に静岡県から唯一選出 熱海市の「伊豆山神社」
「素敵な出会いがほしい」、「恋人と長く仲良くいたい」。そんな願いに応える「縁結びスポット26選」が、大手旅行サイト・じゃらんから発表された。静岡県からは、源頼朝と北条政子が密かに逢瀬を重ね、“禁断の恋”を育んだと伝わる伊豆山神社が選ばれた。
【こちらもチェック】金運アップの聖地25選 熱海市の来宮神社が東海地方で唯一選出
縁結びスポットとして、静岡県からは、熱海市の「伊豆山神社(いずさんじんじゃ)」が選出された。源頼朝と北条政子が出会い、後に結ばれた地として知られ、古くから縁結びのご利益があるとされている。祭神は火牟須比命、天之忍穂耳命、栲幡千千姫命、邇邇芸命の四柱で、総称して「伊豆山大神」と呼ばれる。
伊豆山神社は海抜170メートル付近に位置し、境内からは相模灘を一望できる。箱根神社とともに「二所権現」と称される歴史ある社で、頼朝が源氏再興を祈願したことでも知られている。カップルや夫婦、恋愛成就を願う参拝客が後を絶たないという。
実際に訪れた人たちからは「何度お参りしても気持ちが良いところ」、「境内が広くて厳かな雰囲気。高台にあるので熱海の街並みや海が見えて景色も素晴らしい」、「源頼朝と北条政子の出会い結ばれた神社で縁結びの神社。本殿奥には二人が腰掛けて語らったと言われる石があり、歴史を感じながら参拝できます」といったコメントが寄せられている。

熱海市にある伊豆山神社の本殿
■東海地方からは2カ所 三重県の「椿大神社」も
東海地方では、三重県鈴鹿市にある「椿大神社(つばきおおかみやしろ)」も26選に入った。主祭神に猿田彦大神を祀る神社で、「猿田彦大本宮」と称される。創建は2000年以上と伝わる歴史ある社で、近年は縁結びのパワースポットとしても注目されている。
境内の別宮・椿岸神社のそばに流れる「かなえ滝」は、入道ヶ岳からの湧き水が落ちる小さな滝で、「お参りすると願いが叶う」という言い伝えが残る。松下幸之助が寄進した茶室「鈴松庵」での一服や、名物「椿とりめし」など、食や休憩も楽しめるスポットとして人気を集めている。
じゃらんが紹介している「一度は行きたい縁結びスポット」は以下の通り。北は北海道、南は鹿児島県まで26カ所が選ばれている。
【一度は行きたい縁結びスポット26選】
・北海道神宮(北海道)
・不動の滝(岩手県)
・漢槎宮(秋田県)
・小杉の大杉(山形県)
・南湖神社(福島県)
・冠稲荷神社(群馬県)
・川越氷川神社(埼玉県)
・箱根神社・九頭龍神社(神奈川県)
・四柱神社(長野県)
・越中一宮 髙瀬神社(富山県)
・金崎宮(福井県)
・伊豆山神社(静岡県)
・椿大神社(三重県)
・安井金比羅宮(京都府)
・露天神社(大阪府)
・出雲大社(島根県)
・最上稲荷(岡山県)
・オーヴィジョン海峡ゆめタワー(山口県)
・眉山公園(徳島県)
・鳴無神社(高知県)
・水田天満宮(福岡県)
・住吉神社(長崎県)
・夫婦滝(熊本県)
・粟嶋社(大分県)
・青島神社(宮崎県)
・知林ヶ島(鹿児島県)
(SHIZUOKA Life編集部)








