生活に新しい一色
一歩踏み出す生き方
静岡のニュース・情報サイト

検索

情報募集

menu

2025/10/29

「学校を襲撃」「76個仕掛けた」 静岡県4市町に爆破予告 いたずらでも重罪の可能性

■10月28日未明にメール 今のところ不審物の発見なし

静岡県内の4つの市町に10月28日、爆破予告のメールが届いた。現在のところ、不審物などは見つかっていない。実際は爆破する意思はなく、軽い気持ちからのいたずらであっても、重い罪に問われる可能性もある。

 

闇バイトで強盗の下見か!? 浜松市で相次ぐ不審な訪問

 

10月28日未明、裾野市、三島市、長泉町、函南町の計4市町に爆破を予告するメールが届いた。本文には以下の内容が書かれていた。

 

「小中学校と幼稚園や保育園を襲撃する」

 

「メールが送信された自治体のいくつかの機関に、合計76個の普通小型爆弾を設置した」

 

「解決策は237万円を送金することだ」

 

「28日午後2時から7時の間に起動する。本当に実行する。いたずら扱いは命取りになる」

 

メールにはURLも記載されていた。しかし、ウイルス感染のリスクを考慮し、各自治体はサイトを開いていないという。現状では、予告されていた襲撃や爆発は起きていない。

三島市にも爆破予告のメール

■威力業務妨害罪や脅迫罪に問われる可能性

こうした爆破予告は全国で度々、起きている。大半は何事も発生しないが、単なるいたずらでは済まされない。住民は恐怖を感じ、警察や自治体などは対応に追われる。

 

爆弾を仕掛けていなくても、罪に問われるケースもある。その典型は、「威力業務妨害罪」だ。これは、相手を威圧して恐怖心を抱かせ、通常の業務を妨害する罪で、成立すると3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される。また、商業施設や交通機関など、業務を妨害されたために金銭的な損失が出た場合、民事で多額の損害賠償を求められることもある。

 

脅迫罪に問われるケースもある。脅迫罪は生命、身体、財産、名誉に危害を加えることを示して相手を脅すもの。成立すると2年以下の懲役、または30万円以下の罰金が科される。

 

今回の爆破予告を受け、各市町は警察に通報した。幸いにも何事もなく、いたずらだったとみられる。だが、匿名であっても犯罪事実は究明され、相応の責任を問われる可能性がある。

 

SHIZUOKA Life編集部)

関連記事