生活に新しい一色
一歩踏み出す生き方
静岡のニュース・情報サイト

検索

情報募集

menu

2024/01/01

2024年は値上げラッシュ一段落 2023年の6割減ペース 半数以上は加工食品

食品の値上げで節約志向が強かった2023年

■2024年1~5月の値上げ3891品目 年間1万~1万5000品目と予測

記録的値上げラッシュの2023年から、2024年は家計の負担が軽減する見込みとなった。2024年は1月から5月までに値上げされる食品が4000品目を切り、2023年より6割少なくなるペース。年間では1万~1万5000品目の値上げと予測されている。

 

民間の調査会社・帝国データバンクによると、2024年1月から5月までに値上げされる食品は3891品目となった。バブル崩壊後に例を見ない値上げラッシュとなった2023年のペースト比べると6割も減少する。年間の値上げ品目数も2023年の3万2396品目、2022年の2万5768品目から半減するとみられている。

 

2023年の動向を振り返ると、2月に冷凍食品、練り製品、菓子など5639品目で値上げとなった。その後も、原材料費やエネルギーコスト価格の高騰に人件費の上昇もかさなり、毎月2000~3000品目で値上げされる異常事態。8月以降にようやくペースが下がり、10月にピークアウトした。

 

2024年は1月から5月までに、ケチャップやゴマ製品、冷凍食品や輸入ウイスキーなど3891品目の値上げが判明しているという。単月で最も多い2月は1609品目で、2023年10月以来、4か月ぶりに1000品目を超える。

 

■値上げ幅は2023年より上昇 大幅値上げの輸入製品も

ただ、値上げ幅は過去2年より大きくなる。1回あたりの値上げ率の平均は17%で、2023年の15%、2022年の14%を上回る。オリーブオイルをはじめとする輸入製品を中心に50%以上の大幅な値上げになる食品も多い。

 

2024年の値上げで最も多い食品の分野は「加工食品」の2137品目で、全体の半数以上を占めた。その他には、だし・つゆやケチャップといった「調味料」の784品目、輸入ウイスキーを中心とした「酒類・飲料」が417品目と多くなっている。

 

2024年の値上げは1年ぶりに価格改定する食品も多い。要因としては食材価格の上昇に加えて、プラスチック製トレーや紙パックなどの包装資材、物流費の上昇が続いている。

 

帝国データバンクは2024年4月頃までは、値上げが抑えられた状態が継続すると想定している。4月以降も緩やかな収束傾向が続くとしているが、円安の影響に加えて、人件費や物流費、電気やガス料金の動向次第で変化する可能性があると指摘している。

 

値上げの要因は「円安」が39%で2023年から倍増し、「人件費」も16%と2023年を大きく上回って推移している。帝国データバンクは「サービス価格ではすでに人件費増を反映した上昇傾向が顕著にみられ、今後は食品分野でも賃上げ原資の確保に向けた値上げが進むことも想定される。エネルギーコストの増加が値上げラッシュを再び誘発する懸念も残る」とまとめている。

 

SHIZUOK Life編集部)

関連記事